【未経験での転職】Webエンジニアの仕事がきついと言われる理由6選

Web

はじめに

僕が、エンジニアに転職した経緯ですが、

バイトをしながらバンドマンをしていた時代に

これではご飯が食べていけずに将来が不安になり、

手に職をつけようと、探していた時にシステムエンジニアが目についたという感じです。

今ほどプログラミングスクールもメジャーではなかったですし、

MENTA、ココナラなどのスキルシェアサービスなどもなかったように思います。

また、「ポートフォリオを作って未経験からエンジニア」で
転職しようみたいな人も少なかったと思います。

その当時は、とりあえず未経験でエンジニアになれるSES(システム エンジニアリング サービス)企業の面接を受けるしか手段が思いつきませんでした。

10件くらい受けた中の1件でたまたま内定をもらい、
エンジニアとしての人生がスタートしましたが、

ほぼ知識がゼロの自分がいきなりエンジニアになった時は、結構ハードでした。

研修3ヶ月はあったものの、特に意識していなかった自分は、

基礎的な研修の知識が現場に配属された時に全く役立たず、

現場の中で知らないことを怒られながら、
わかるまで残業を繰り返すというのが常日頃ありました。

その当時はきついと感じていたんですが、
結構崖っぷちで人生の岐路に立っている気がしたので

会社を辞めずに1年は頑張ろうと思い、やっていくと

しんどいながらも知らない知識が身に付く快感もあり、気づいたら3年経ち、

その頃には自然に日常的にエンジニア脳的な考え方が少しは身についていて、

何をしないといけないか知識も経験もついて、
エンジニアの仕事をきついと感じなくなっていました。

そんな経緯がありますが、やっぱりそこに辿り着くまでは

なかなかきついことが多かったように感じます。

(人生の岐路に立っていると感じていなかったら辞めていたかもしれません。)

そんな自分が実際の体験からWebエンジニアの辛いと思うところを
余すことなくお伝えしようと思います。

こんな人に読んでもらいたい

・Webエンジニアへの転職を考えている人

・Webエンジニアってどうなのと思っている人

・プログラミングスクールを検討している人

・プログラミングスクールに入っている人

・Webエンジニアになりたい

・Webエンジニアになったけど仕事が辛い人

きついなと感じると言われている理由

1. 勉強だけでは得られない知識が存在する

どんな仕事にでも言えるとは思うのですが、

使っているプログラミング言語やOSのバージョン、本番環境でしか起きないバグなど

様々な知識、経験がないと全く太刀打ちできない仕事です。

エラーや起こったことに対してどう立ち回ればいいかは、

起きて初めてわかることなので、そういう経験を経て、

経験したパターンから導き出したり、エラー内容でググったりして、
対処することがほとんどだと思います。

初学者がやってしまいがちな、Progate2周目や勉強本を2周するなどは

好きにアプリケーションを頑張って作るという意味では良いのですが、

業務で求められるトラブル対応やセキュリティ、大量アクセスの考慮などいろんなところに

現場でしか起き得ないことがあるので、勉強だけでは辛いということです。

2. バグでのトラブルや炎上案件が怖すぎる

「バグのないシステムはない」とどこかしらで謳われいるように、

システムが動き出してから予期していなかったトラブルに巻き込まれることはあります。

僕は当時、丸3日家に帰れなかったりしたものです。(これは極端かもしれません。)

上記で挙げたトラブル対応や

人手が足りなくてリリース日に間に合わないから徹夜などの

俗に言う炎上案件がエンジニアを疲弊に追いやってしまうところではありました。

3. テスト/検証という地味な作業がある

今まさにWebエンジニアを目指されている方々は、

アプリケーションを作ってみたいと希望に満ち溢れていると思います。

やっぱりエンジニアは「IT土方」と揶揄されている時代もあったことから、

アプリ開発という華やかな部分と

もう一つそのアプリをテストするというすごく大事だけど退屈で地味な工程があります。

バグを生み出さないために頑張ってバグ潰しのために日夜、

テストパターンを洗い出し、地道にテストに励むのです。

4. 休みの日でもトラブル対応がある

これはどんな職業でも同じことが言えるとは思いますが、

24時間365日動いているシステムで深夜にトラブルがあったり、

休みの日にトラブルがあったりするので、

休みの時デートしていて、呼び出されたことなどありました。

そうなると遊んでいる時も常にパソコンをもつ生活になり、

休みの日も気が休まらないということもありました。

5. 急な仕様変更がある

めちゃくちゃ頑張って作ったアプリや機能に対して、

次の日に仕様変更して、ソースコードの書き直しがよくある話なので、

仕様変更に対しても臨機応変に対応できないと

結構メンタルに来るという噂はよく聞いてましたが、

やっぱり生み出したソースコードは我が子のように可愛いので、

それを蔑ろにされるとどうしても辛いところはあります。

仕事なので仕方はないのですが・・・。

6. コードの書き方や外部サービスが日々進化しすぎる

これは誰もが経験すると思うのですが、

現在においてアプリやWebサービスは欠かせないものとなって、

少しでも楽をするためにフレームワークを利用したり、

外部のサービスと連携したりしてアプリ開発を行うのですが、

バージョンが上がったりして、

自分たちが作っているサービスに影響を及ぼすことが稀にあります。

また、以前自分が書いたソースコードが、

今見るとクソコードなことがありますし、

今まで動いていたものが、バージョンアップによって動かなくなるというのもよくあることなので、

作っているサービスが古いシステムにならないように

バージョンアップ対応など地道にブラッシュアップする作業が発生したりします。

これも見栄え上システムの内容は変わらないけどすごく大変な作業なので辛いです。

Webエンジニアに向いているたった2つのこと

以上のようなことが、Webエンジニアの仕事が辛いと言われる由縁だと思っているのですが、

辛いことをお話しましたが、これらを楽しめる方は確実に向いてますし、

これを聞いて、ちょっと怖いと思った方もやってみないとわからない部分はあるので

ぜひWebエンジニアの世界に一度はチャレンジしてみてもいいかもしれません。

世の中の見え方も少し変わると大袈裟ながら思います。

さらに僕が思う二つのことが得意だったり、自然にやっている方はすごく向いていると思います。

・臨機応変に対応できる

日々変わっていく流れにいかに自分のこだわりに囚われずに仕事をしたり、

会社の常識や社会の常識を疑える人は、すごく求められると思います。

・問題解決を楽しめる

これはよく言われると思うのですが、

Webエンジニアはググり力が非常に重要になります。

全てのプログラミング言語の書き方やエラーの対処の仕方を覚えているわけではなく、

ネットに転がっている記事や、プログラミングのコードの内容から探っていくことがほとんどなので、

そういう答えがある謎解きを楽しめる方達はすごく向いているのかなと思います。

チャレンジと継続だけで人生が豊かになるというお話

色々挙げてきましたが、これだけはお伝えしておきたいです。

筋トレやブログやSNSなどにも共通する何事にも精通するものだと思うのですが、

小さな目標/ゴールを毎回作ってそれに対してチャレンジしてクリアしていくことを

1年も続けられれば、希少価値の高い人になっていると自分は思います。

例えば、現状に不満をもっていて、Webエンジニアを目指そう、就活しようと思っている方は

おそらくチャレンジできる人だし、

チャレンジしてしんどくて辛くても続けられたら
その先に何か自分の追い求めている答えが見つかって

ひとつ成長できるんではないかと思います。

まずは一歩踏み出して、小さなゴールをひとつひとつクリアしていきましょう。

今まさにWebエンジニアへの就職をひとつの目標とされている方は

就活サイトにまず登録するだけでいろんなチャンスが広がるかと思います。

最後に

今回はポエムのようになってしまいましたが、

個人的体験を踏まえて書いておきたかったので、

少しでも参考になれば、嬉しく思います。

ではまた、お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました